最初っから茎が太い!!
なんか迫力ある!!
しっかり育つようにがんばりたいですね☆
今回発芽したのはバオバブフォニー
全部で11個種を蒔いたのに、いまのところ発芽したのは一個だけ…
他のやつはだめなのか。
しっかり種の処理することと気温がとても大事なことだと実感しました。
ランキングに参加しています!
よかったらクリックお願いします!
にほんブログ村
登山とカレーときどき株
最初っから茎が太い!!
なんか迫力ある!!
しっかり育つようにがんばりたいですね☆
今回発芽したのはバオバブフォニー
全部で11個種を蒔いたのに、いまのところ発芽したのは一個だけ…
他のやつはだめなのか。
しっかり種の処理することと気温がとても大事なことだと実感しました。
ランキングに参加しています!
よかったらクリックお願いします!
にほんブログ村
日曜日から熱湯処理して、水につけてあるバオバブの種がいいかんじなので、土にうえることにします。
ただバオバブフォニーのほうは芽がけっこうでそうになっていたり、水を吸って体積が増えていたりするのですが、
バオバブディキタータのほうはあまり変化がなく、もしかしたらまだまだ発芽しないかもです。
とりあえずジフィーポットに土をいれます。
今回はホームセンターに売っている種まきの土をつかいました。
種まき用の土は菌などがいない清潔な土で、栄養もあまりないそうです。
水でちょっと湿らせたあと、
少し穴をあけて種を植えていきます。
全部にまきました。
最後に土を軽くかぶせて完成!
また少しずつ様子をみたいと思います。
ただおとつい、北陸では梅雨入りし、急に気温が下がったので、
高温が好きなバオバブの成長に影響がないか心配ですが、友人は冬にバオバブを発芽させたそうなので、
きっと大丈夫でしょう!!
ランキングに参加しています!
よかったらクリックお願いします!
にほんブログ村